2018年 第29回学会大会 2018.10.27 会場:青山学院女子短期大学
テーマ「祭祀と舞踊」
特別講演 「江戸の神社祭礼と芸能」
岸川雅範(宗教法人神田明神権禰宜)
一般研究発表 演題9題
2017年 第28回学会大会 2017.11.5 会場:With You さいたま
テーマ「舞踊の過去・現在・未来」
特別講演 「歌舞伎のまちづくり推進事業を振り返って」
山本正美(小鹿野町教育委員会社会教育課行政専門員)
ワークショップ「小鹿野歌舞伎」柴崎好一(小鹿野歌舞伎保存会副会長)
一般研究発表 演題12題
2016年 第27回学会大会 2016.11.26~27 会場:沖縄県立芸術大学
テーマ「継承される文化・身体表現」
特別講演 「首里王府の”おもろ”」安仁屋眞昭(王府おもろ15代目継承者)
特別企画「今日継承される古典女踊りの二通りの体使い」司会 高嶺久枝(沖縄県立芸術大学)
実演 八重山舞踊 演者 山里静香 (沖縄県立芸術大学芸術文化学研究科)
琉球古典舞踊 演者 樋口美和子 (沖縄県立芸術大学芸術文化研究科)
一般研究発表 演題13題
2015年 第26回学会大会 2016.11.29 会場:日本女子大学 目白キャンパス
テーマ「舞踊とトレーニング」
特別講演 「体幹トレーニングと舞踊」小林寛道(東京大学名誉教授)
一般研究発表 演題11題
2014年12月7日 第25回学会大会 2015.12.7 会場:聖心女子大学 宮代ホール
テーマ「日本の伝統芸能と身体づかい」
特別講演 「茶の湯」にみる“心技体” 中澤宗寿(茶の湯 表千家)
一般研究発表 演題13題
2013年 第24回学会大会 2013.11.30 会場:東海大学
テーマ「アジアの舞踊と身体文化」
基調報告「ヴェトナム・チャムの民族舞踊と林邑楽舞楽」
三田徳明(学習院大学)
特別企画琉韓身体文化ワークショップⅡ
-近代の舞踊にみる「手巾」の象徴性と技法-
1) 研究報告
①沖縄の「雑踊り」にみる“手巾”の象徴性と技法
波照間永子(明治大学情報コミュニケーション学部)
志田真木(国指定重要無形文化財<琉球舞踊>伝承者)
②韓国の新舞踊にみる<スゴン>の象徴性と技法
金采嫄(韓南大學校)
金怜姫(韓国舞踊批評家協会)
田銀子(成均館大學校)
2)ワークショップ司会・コーディネータ:波照間永子
(琉球舞踊:講師)志田真木
(韓国舞踊:講師)田銀子
金采嫄
成均館大學校大学院生
一般研究発表 演題9題
2012年 第23回学会大会 2012.12.8 会場:早稲田大学
特別講演 「当事者性の身体研究ミャンマーの伝承スポーツ「チンロン」の人類学的調査からー」
石井隆憲(東洋大学)
特別企画 「琉韓身体文化ワークショップ~舞踊にみる袖の表現~」
波照間永子(明治大学) 金采嫄(韓国文化芸術教育振興院)
一般研究発表 演題16題
2011年 第22回学会大会 2011.12.11 会場:こども教育宝仙大学
特別公演 人形劇団「ザ・ほっぴい」の公演
解説:小林美実(宝仙学園短期大学名誉教授)
一般研究発表 演題13題
2010年 第21回学会大会 2010.12.12 会場:明治大学 駿河台校舎
特別講演 「能楽のリズムと伝承」
大倉源次郎(能楽小鼓方 大倉流十六世宗家)
一般研究発表 演題12題
2009年 第20回学会大会 2009.11.21 会場:慶應義塾大学 日吉キャンパス
特別講演「身体表現と演劇のリアリティ」
江原吉博(慶應義塾大学教授・演劇評論家)
一般研究発表 演題9題
2008年 第19回学会大会 2008.11.22 会場:国士舘大学体育学部
特別講演「舞踊の変身-化粧・仮面・薬他-」
諏訪春雄(学習院大学名誉教授)
一般研究発表 演題12題
2007年 第18回学会大会 2007.10.27 会場:青山学院女子短期大学
特別講演「日本舞踊の基礎」
花柳千代(日本舞踊家)
一般研究発表 演題10題
2006年 第17回学会大会 2006.11.25 会場:文化女子大学
特別講演「服飾史における民族衣装・舞踊衣装の果たす役割」
道明三保子(文化女子大学教授・文化学園服装博物館学芸室長)
一般研究発表 演題10題
2005年 第16回学会大会 2005.11.6 会場:聖徳大学
特別講演「ダンテの『神曲』における舞踊」
川崎淳之介(元立教大学教授・元聖徳大学教授)
一般研究発表 演題11題
2004年 第15回学会大会 2004.11.6-7 会場:With You さいたま
シンポジウムテーマ:文化としてのよさこいソーランを斬る-なぜ今、伝統芸能なのか-
パネラー:
西角井正大(日本大学大学院芸術研究科講師・國學院大学大学院芸術研究科講師)
木村 吉次(中京大学 教授)
橋本 裕美子(千葉県立千葉商業高等学校 教諭)
2003年 第14回学会大会 2003.11.8-9 会場:国際基督教大学
特別プログラム『伝統芸能の魅力と現代日本人のからだ』
近藤清(芸能研究会主宰)、中村田多仁子(東海大学教授)、田中聡(文筆家)
一般研究発表 演題13題
2002年 第13回学会大会 2002.11.9 会場:青山学院女子短期大学
特別講演「ポストモダンダンス」石井達朗(慶應義塾大学)
一般研究発表 演題11題
2001年 第12回学会大会 2001.11.10-11 会場:茨城大学 (茨苑会館)
特別講演「アテネと古代ギリシャ遺跡の旅」関根健雄
「古代ギリシャにおける身体認識とギリシャ彫刻」
講師 佐藤臣彦(筑波大学) コメンテーター 藤本復礼(茨城キリスト教大学学長)
一般研究発表 演題10題
2000年 第11回学会大会 2000.11.25-26 会場:日本女子体育大学
メインテーマ「民俗芸能から現代の舞踊まで」
シンポジウム講演者 :福田 一平(日本女子体育大学)
渡邊 保(淑徳大学)
一般研究発表 演題9題
1999年 第10回学会大会 1999.11.20-21 会場:慶応義塾看護短期大学
メインテーマ<首づかい・目づかい>
シンポジウム講演者 :西 優一(牧阿佐美バレエ団)
丸茂裕佳(日本大学)
林
哲也(元富士重工デザインセンター長)
一般研究発表 演題10題
1998年 第9回学会大会 会場:青山学院女子短期大学
メインテーマ<足づかい>
シンポジウム講演者 :大野 芳材(青山学院短期大学)
太刀川瑠璃子(スターダンサーズ・バレエ団常任理事)
国枝タカ子(茨城大学)
長谷川裕久(水戸芸術館演出家)
一般研究発表 演題11題
1997年 第8回学会大会 会場:埼玉県活動総合センター
メインテーマ「舞踊における<手の表現>」
基調講演:西角井正大(国立劇場芸能部長)
シンポジウム講演者 :波照間永子(お茶の水女子大学)
三上 賀代(文教大学)
森下はるみ(お茶の水女子大学)
一般研究発表 演題9題